2024-07-11から1日間の記事一覧

【見通し】NY株見通し-利下げ見通しを巡り6月消費者物価指数(CPI)に注目

今晩は米6月消費者物価指数(CPI)に注目。昨日はダウ平均が429.39ドル高(+1.09%)と3日ぶりに大幅反発し、S&P500とナスダック総合もそれぞれ1.02%高、1.18%高となりともに大幅に7日続伸した。S&P500は初めて5600ポイントを上回り、ナスダック総合ととも…

FX/為替「明日のスウェーデンCPIは伸び鈍化見込み=スウェーデンクローナ」:マイナー通貨 2024年7月11日

リクスバンク金融政策会合の影響でクローナ下落、米ISMの影響も。最新のレートとテクニカル分析ツールのリンクを確認。

FX/為替「ドル安中南米通貨高=メキシコペソ」:マイナー通貨 2024年7月11日

シェインバウム政権の好感される組閣人事でメキシコペソが回復、経済の好調さが続くと期待。

【FX】ライブ解説 米CPIトレードチャレンジ 2024/7/11 21:00~

最新のFX予想、リアルトレードを配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日原則21時からスタート。FX初心者はもちろん、トレードのレベルアップを目指す方に向け…

FX/為替「ドル人民元は7.27台推移続く=中国人民元」:マイナー通貨 2024年7月11日

ドル人民元は昨日の市場で一時1ドル=7.2730元台までドル高元安

ドル/円見通しズバリ予想、3分早わかり「米6月PPI」2024年7月12日発表

この番組は、TEAMハロンズ黒川が本日の注目材料を3分でわかりやすく解説する番組です。

介入相場でFXのライブ解説、弱い米CPI後、まさかの実弾介入!(2024年7月11日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ高進なら162円台も

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ高進なら162円台も」 11日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)でインフレ加速ならドル買い優勢となり、162円台に浮上の見通し。…

東京市況ほか|ドル・円は強含み、161円48銭から161円76銭まで値上り。

東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み、161円48銭から161円76銭まで値上り。 ユーロ・円は反発、174円98銭から175円31銭まで値上り。 ユーロ・ドルは下げ渋り、1.0826ドルから1.0840ドルまで反発。 本日の予定 21:30 米・6月消費者物価指数(前年比予想:…

【見通し】NY為替見通し=ドル円、米6月消費者物価指数(CPI)のサプライズに要警戒か

本日のNY為替市場のドル円は、前年比+3.1%と伸び率鈍化が予想されている米6月消費者物価指数(CPI)のサプライズに警戒する展開が予想される。 米6月CPIは前月比+0.1%、前年比+3.1%と予想されており、5月の前月比±0.0%からは伸び率上昇、前年比+3.3%か…

ドル/円、米6月CPIが162円を突破するきっかけとなるか(NY市場の見通し)2024/7/11

今夜は米6月消費者物価指数(CPI)に注目が集まります。市場予想は前年比+3.1%(前回:+3.3%)と今年1月以来の水準に伸びが鈍化すると見られています。また、食品とエネルギーを除いたコアCPIは前年比+3.4%と前回から横ばいの予想です。これらの結果が予…

S&P500トレード:米CPIが誘う 次のステージ(5750)【今夜の見通し】2024/7/11

S&P500の最新動向を徹底分析。テクニカル指標と経済イベントの影響を詳しく解説し、投資家に必要な情報を提供します。

ドル円、162円突破のきっかけとなるか!?米CPIを境に方向感が大きく変わる可能性(今日のFX予想)2024/7/11

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…

トルコリラ/円見通し ズバリ、いま買っていいのか?【知っトク!トルコリラ】2024/7/11

このレポートでは、トルコリラと日本円との為替レートの動き、トルコリラの見通し、そしてその影響を受ける可能性がある要因について詳しく解説します。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平 X(Twitter): https://twitter.com/gaitamesk_ueh…

【FX】「レバレッジ10倍」の意味が分かるようになる【🔰安全FX教室(基礎編)】ライブレクチャー  2024/7/11 18:00~

FX超初心者の方に向けて配信 ※ライブ配信終了後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が18時00分からライブ配信を行います 平日原則18時からスタート。FX初心者をこれから始める方に向けてライブ配信を行います。チャッ…

ドル/円 今日の注文情報「高値圏でもみ合い、相変わらず162.00円手前に売り並ぶ」 2024/7/11 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2024年7月11日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

トルコリラの焦点「個人投資家のリラ取引が増加...通貨安リスク低下で超高金利に着目」FX予想 2024/7/11

中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter) FX個人投資家のリラ取引が増加 FX個人投資家がトルコリラ/円の取引を再び増やし始めて…

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 8.81(7/8安値)

レジスタンス2 9.04(2018/4/3高値) レジスタンス1 8.97(7/1高値=年初来高値) 前日終値 8.92 サポート1 8.81(7/8安値) サポート2 8.74(7/4安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6213(一目均衡表 日足・基準線および週足・転換線) レジスタンス1 1…

FX個人投資家動向「株高リスクオンの円売り進行 ‼ドル円プレーヤーは買いポジ利食い成功?」2024年7月11日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

【テクニカル】テクニカルポイント=豪ドル円サポート1 108.70(7/10安値)

豪ドル円 レジスタンス2 110.55(1990/10/5高値) レジスタンス1 109.54(1991/3/28高値) 前日終値 109.10 サポート1 108.70(7/10安値) サポート2 108.29(日足一目均衡表・転換線) ユーロ円 レジスタンス2 176.58(6/28-7/3上昇幅のN計算値) レジスタ…

【見通し】ロンドン為替見通し=欧・英経済指標を眺めつつ米CPI待ち

ロンドンタイムは、序盤発表の6月独消費者物価指数(CPI)は改定値で、修正幅の大きさにもよるがユーロの大きな上下につながりにくいとみる。同じく序盤発表の5月英国内総生産(GDP)や同鉱工業生産・製造業生産高、貿易収支が、このところ堅調なポンドに与…

【テクニカル】一目チェック2=NZドル円、転換線をめぐる攻防

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 205.19円 > 202.75円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 207.75円 > 199.62円 実線 … 買い示唆 終値 207.75円 > 197.52円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…

【テクニカル】一目チェック1=ユーロドル、雲の上限を上回って推移

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 161.11円 > 158.38円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 161.69円 > 156.11円 実線 … 買い示唆 終値 161.69円 > 155.53円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…

止まらない円安!161円台のドル円、その先は? 米CPI発表と日銀政策から読み解く円相場の行方 2024/7/11 今井雅人氏

気付けば円安という流れが継続しており、この1週間もその傾向が続いています。ドル円相場は160円台から161円台の間を推移していますが、その中でクロス円が徐々に上昇しています。例えば、豪ドル円は109円台に達しています。一時期、政治不安で下落していた…

【テクニカル】日足テクニカル・ポンド円=上方向へかい離し調整警戒も底堅さ維持へ

大陽線引け。2008年以来の高値を207.82円まで更新する堅調な推移が続いた。206.75円前後で上昇中の5日移動平均線からかい離した感もあり、高値圏の調整相場も想定しておきたい。だが、下押しが5日線前後にとどまれば堅調維持、押し目が深くなっても一目均衡…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=まずは雲の動きに沿ったじり高想定

小陽線引け。一目均衡表・雲上限前後の攻防だったが、雲の中1.08ドルちょうど付近でじり高の200日移動平均線を割り込むような下押しは回避できた。本日、雲上限は1.0824ドル、200日線は1.0803ドル前後に位置している。雲の上限の上昇に沿ったじり高を想定。…

【FX】ライブ解説 さあ米CPI!ドル円は上値を突き抜ける?|為替市場の振り返り、今日の見通し配信 2024/7/11

外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…

【ドル円予想】短期的には161.30-40円前後がサポート|クロス円の上昇が円売りをけん引か 7月11日(木)YEN蔵

ドル円相場は161円後半では売りが多く、162円にはストップ注文も見られます。一方、161円前半では買いが入る状況です。短期的には161.30-40円付近でサポートされている可能性があります。 本日はCPI発表があるため、その結果次第ではアメリカの長期金利の更…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=高値つけて転換線の一時的低下を回避したい

陽線引け。161.81円までじり高と、3日につけた約37年半ぶりの高値161.95円をめぐる攻防となってきた。 底堅いが、少なくとも3日高値に並ぶ水準まで上昇できないと、レンジ低下により一目均衡表・転換線はいったん切り下がることになる。現状からすれば、転換…

【テクニカル】日足テクニカル・NZドル円=上昇傾向の転換線前後でしばらく底堅さ維持か

下影陰線引け。昨日98.28円に位置していた一目均衡表・転換線をわずかながら上回る98.29円でNYを引けている。本日98.39円へ切り上がる転換線付近の攻防が続くか。同線は来週にもさらに98.51円へ小幅に上昇する見込み。目先的に上昇傾向が続く同線前後でしば…

【見通し】11日香港株=反発スタートか、米利下げ期待の高まりを好感

11日の香港市場は反発スタートか。米利下げ期待の高まりが好感されそうだ。パウエルFRB議長は9日の米上院に続いて米下院金融サービス委員会で議会証言を行い、高金利政策長期化による景気や雇用へのリスクを繰り返した。米10年債利回りは前日の4.300%から4.…

ドル・円は主に161円台で推移か、日米欧の株高を意識して円売り継続の可能性

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に161円台で推移か、日米欧の株高を意識して円売り継続の可能性」 10日のドル・円は、東京市場では161円26銭から161円59銭まで反発。欧米市場では161円43銭まで下げた後、161円81銭まで上昇し、161円71銭で取引…

前日の海外市況ほか|ドル・円:パウエルFRB議長証言を受けて円売りが観測されており、161円43銭から161円81銭まで円安・ドル高で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:パウエルFRB議長証言を受けて円売りが観測されており、161円43銭から161円81銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:1.0812ドルから1.0831ドルまでドル安・ユーロ高で推移。 ユーロ・円:174円60銭から175円16銭ま…

S&P500 プロの予想「強気。一段の上昇へ。」チャート分析 2024/7/11

【S&P500】“強気”の流れ。一段の上昇へ。 直近の日足は高値引けの陽線で終え、上値トライの流れが継続中です。新高値更新の連続ですが、日足、週足ともに強い状態を保っており、引き続き押し目買い方針が有効と見ています。但し、可能性がまだ低い状態ですが…

日経平均 プロの予想「強気。上値トライの動きが継続。」チャート分析 2024/7/11

【日経平均】上値余地を探る動き。 直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなりましたが、寄付きを安値とする陽線引けとなり、上値トライの動きが継続中です。本日も海外市場での流れを受けて上値トライのスタートが予想されます。上昇が急となっています…

豪ドル円予想「上値トライの動きが継続。」FXチャート分析 2024/7/11

【豪ドル/円】上値余地を探る動き。 豪ドル/円は続伸。短期トレンドは非常に強い状態を維持しています。109.40-50,110.00-10に強い抵抗がありますが、110円台にのせて越週した場合は新たな上昇トレンド入りの可能性が点灯します。買いは108.80-90で押し目買…

ドル円予想「“ドル強気”。上値余地を探る動き。」FXチャート分析 2024/7/11

【ドル/円】“ドル強気”。上値余地を探る動きが継続。 直近の日足は小陽線で終え、小幅続伸して引けています。161.80-90の抵抗を実体ベースで上抜けきれていませんが、短期トレンドが強い状態を維持しており、160円台前半までの浅い調整下げを終えた可能性が…

FX/為替「ドル/円、米CPI下振れでも下値は限定的か 38年ぶり162円台も視野」 外為どっとコム トゥデイ 2024年7月11日号

昨日のドル/円は終値ベースで約0.3%上昇した。日米欧の株価が揃って上昇する中、低金利の円を売る動きが優勢となり161.81円前後まで上伸。今月3日に付けた38年ぶり高値(161.95円前後)に迫った。ただ、本日の米6月消費者物価指数(CPI)を前に米長期金利が…

FX「株価低迷、金利低下には政府が乗り出す。人民元は安定。来週は三中全会」人民元見通し

総括 FX「株価低迷、金利低下には政府が乗り出す。人民元は安定。来週は三中全会」人民元見通し (通貨6位、株価18位)予想レンジ 人民元/円 21.8-22.3(ポイント)*人民元は安定。株価低迷、金利低下には政府が乗り出す*来週の三中全会で景気対策が出るか…

10秒チェック!前日のドル/円・日経平均・SP500・原油・金(ゴールド)の値動き 2024/7/11

FX、CFDのトレード前に、10秒で前日の主要レートをチェック 前日の終値一覧 日経平均株価:41831.99(前日比:△251.82)NYダウ:39721.36(前日比:△429.39)NY原油:82.10(前日比:△0.69)NY金:2379.70(前日比:△11.80) [米ドル/円]終値:161.709前日比…

【見通し】今日の株式見通し-堅調か ダウ平均が400ドルを超える大幅上昇

東京市場は堅調か。米国株は上昇。ダウ平均は429ドル高の39721ドルで取引を終えた。パウエルFRB議長の下院議会証言を受けて利下げ期待が一段と高まる中、半導体株がけん引役となって広範囲に買いが入った。ドル円は足元161円60銭近辺で推移している。CME2…

ドル円午前の為替予想、米CPI下振れでも下値は限定的か!?38年ぶり162円台も視野 2024/7/11

午前の為替予想は… 米CPI下振れでも下値は限定的か 38年ぶり162円台も視野 作成日時 :2024年7月11日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 160.700-162.500円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円…

豪ドル/円 今日の見通し「豪ドル円は33年ぶりの109円台!米CPIが豪ドルの一段高につながるか?」2024/7/11

昨日の豪ドル/円は堅調に推移した欧米株価指数を支えに1991年以来となる109円台に乗せた。主要国の利下げ期待が高まる中で、株価が上昇しやすい状況にあることが豪ドルの支援材料となっている。また、主要国の中でRBAだけが利上げの可能性を残していることも…

【市場概況】東京為替見通し=円安トレンド強い、米金利低下・円金利高止まりも円の買い戻し進まず

昨日の海外市場でのドル円は、欧米株価指数の上昇などを背景に投資家のリスク志向改善を意識したドル買いが先行した。ダウ平均が440ドル超高まで上昇幅を拡大するなか、米10年債利回りがNY勢の参入後に低下幅を縮小したことも支えとなり、一時161.81円と日通…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2849 0.9001 0.6752 安値 1.2784 0.8964 0.6732 NY終値 1.2849 0.8996 0.6747 ターニングポイント 1.29357 0.90470 0.67753 レジスタンス2 1.28923 0.90240 0.67637 レジスタンス1 1.28707 0.90100 0.67553 キーポイント 1.28273 0.89…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 109.15 99.02 8.95 4.92 安値 108.70 97.97 8.88 4.88 NY終値 109.10 98.29 8.92 4.92 ターニングポイント 109.728 99.927 9.012 4.97 レジスタンス2 109.441 99.474 8.979 4.94 レジスタンス1 109.271 98.880 8.950 4.93 キーポイント 1…

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 207.82 180.07 118.86 安値 206.16 179.57 118.27 NY終値 207.75 179.73 118.73 ターニングポイント 209.989 180.504 119.566 レジスタンス2 208.904 180.287 119.215 レジスタンス1 208.327 180.008 118.972 キーポイント 207.242 179.791 118.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 161.81 1.0831 175.16 安値 161.26 1.0811 174.39 NY終値 161.69 1.0830 175.11 ターニングポイント 162.463 1.08570 176.153 レジスタンス2 162.137 1.08440 175.657 レジスタンス1 161.913 1.08370 175.383 キーポイント 161.587 1.08240 174.…

【テクニカル】乖離ランク=豪ドル円、首位が続く

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 7/11 4:10時点 豪ドル円 1.90% 2.320(かい離幅) ポンド円 1.62% 4.421(かい離幅) ZAR円 1.59% 0.145(かい離幅) ユーロ円 1.56% 3.190(かい離幅) NZドル円 0.89% 0.481(かい離幅) ドル円 0.80% 1.830(…