2024-06-20から1日間の記事一覧
今晩はハイテク株を中心に堅調か。昨日はジューンティーンスの祝日で休場だったが、週初からの2日間ではダウ平均が0.64%高、S&P500が1.02%高、ナスダック総合が0.98%高とそろって上昇し、S&P500とナスダック総合はともに史上最高値を更新した。時価総額で…
ドル人民元は先月から7.2000の節目手前の売りに上値を抑えられている。
最新のFX予想、リアルトレードを配信 ※ライブ配信後は、録画動画に切り替わります。 番組紹介:外為どっとコム総合研究所の社員が21時00分からライブ配信を行います 平日原則21時からスタート。FX初心者はもちろん、トレードのレベルアップを目指す方に向け…
本日のNY為替市場のドル円は、5月米住宅・建設許可件数、6月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、新規失業保険申請件数などを見極めた後は、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の発言に注目する展開となる。 6月12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でのタカ…
中東に位置するトルコの通貨リラを取り巻く環境を分析し、トルコリラの今後の値動きを予想した。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 X(Twitter) 市場のインフレ期待低下も、中銀はそれ以上の鈍化を予想 先週14日にトルコ中銀が発表…
欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は伸び悩みか、米経済指標の悪化や為替介入の警戒感で」 20日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。先行き不透明感でドル選好地合いが続く見通し。ただ、米経済指標が悪化なら景気減速懸念でドル…
東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み。157円92銭から158円19銭まで値上り。 ユーロ・円は伸び悩み。169円92銭から169円65銭まで下落。 ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0749ドルから1.0731ドルまで下落。 本日の予定 20:00 英中銀が政策金利発表(5.25%に据…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…
動画で見通しを解説 S&P500:最新の見通し ■S&P 500の現状- 5,500ポイントを突破し、5,513ポイント付近で推移- 移動平均線は上昇基調を維持し、RSIも高水準で横ばい- 強い上昇圧力が継続している状況 ■今後の見通し- 5,550ポイントが次の目標水準と見られて…
祝日明けのNY市場で発表される米新規失業保険申請件数が注目されます。市場予想は23.5万件と前回(24.2万件)からやや減少すると見られています。もし、予想に反して2週連続で増加するようだと米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利下げ観測が強まり、ド…
外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…
このレポートでは、メキシコペソとアメリカ経済や日本円との為替レートの動き、メキシコペソの見通し、そしてその影響を受ける可能性がある要因について詳しく解説します。 執筆:株式会社外為どっとコム総合研究所 宇栄原宗平 動画でチャートを解説 ペソ円…
この番組は、新興国を中心に経済指標に対するエコノミストの見方を紹介する番組です。
豪ドル円 レジスタンス2 107.19(2007/11/7高値) レジスタンス1 106.84(6/3-4下落幅の倍返し) 前日終値 105.49 サポート1 104.75(5日移動平均線) サポート2 104.06(日足一目均衡表・基準線) ユーロ円 レジスタンス2 171.56(4/29高値=年初来高値) …
指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。
外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。
南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.99(2018/5/14高値) レジスタンス1 8.88(2018/5/22・23高値) 前日終値 8.75 サポート1 8.66(5/21・22高値) サポート2 8.52(6/17安値) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6287(6/12高値) レジスタンス1 1…
前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。
00:00 相場の振り返り:ドル円 00:44 相場の振り返り:英CPI 02:48 相場分析:ポンド 04:27 相場分析:ユーロ 06:03 相場分析:NZドル 07:28 相場分析:スイスフラン 08:09 足元の注目ポイント
ロンドンタイムは、16時30分にスイス国立銀行(中央銀行、SNB)が政策金利発表(予想:1.50%で据え置きと1.25%に引き下げで拮抗)、17時にノルウェー中銀(予想:4.50%で据え置き)、20時に英中銀(BOE)も政策金利発表(予想:5.25%で据え置き)する予…
この番組は、新興国を中心に経済指標に対するエコノミストの見方を紹介する番組です。
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 200.01円 > 198.33円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 201.10円 > 196.49円 実線 … 買い示唆 終値 201.10円 > 194.75円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…
日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 156.69円 > 155.93円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 158.09円 > 154.88円 実線 … 買い示唆 終値 158.09円 > 155.11円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…
下影小陽線引け。一目均衡表・雲を下回る水準で陽線ながら気迷い気味の小さな足型を形成した。一目均衡表・転換線が1.0760ドルまで低下し、目先の重しとなる。同線前後の重さを明確に克服できれば、来週25-26日にかけて発生する相場の潮目が変化しやすい雲の…
小陽線引け。下押し局面でも上昇中の5日移動平均線前後の水準を維持してじり高の流れをたどった。 本日5日線は157.82円前後へ切り上がって推移。同線を割り込んでも昨日安値157.61円や18日安値157.52円、上昇傾向の一目均衡表・転換線156.99円といった水準を…
外為どっとコム総合研究所の調査部に所属する研究員が、FX初心者向けに平日毎日12時00分ごろからライブ配信しています。外為どっとコムが運営するFX情報サイト「マネ育チャンネル」に掲載されているレポートを元に、ドル/円や豪ドル/円、英ポンド円などの人…
陽線引け。上昇中の5日移動平均線前後の底堅さを維持してじり高の動きが続いた。本日5日線は200.55円前後で推移。同線付近の底堅さを背景とした上向きの流れが期待できる。少し気掛かりなのは現状からすれば一目均衡表・転換線が現水準200.27円でいったん頭…
下影小陰線引け。14日につけた年初来高値97.25円の更新をうかがう様相となっている。やや足踏みの状態だが下げ渋り、下ひげをともなう足型を形成するなど底堅さは失われていない。下支えとなる一目均衡表・転換線が明日96.67円へ上昇したところで頭打ちとな…
20日の香港市場は軟調か。前日のNY市場は奴隷解放記念日で休場だったことから、手掛かり材料に乏しい上、欧州で独DAXと仏CAC40 が下落しており、香港市場でも売りが広がりそうだ。 また、ハンセン指数は前日に終値で2.87%高と大幅に反発。心理的節目の18000…
東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に158円を挟んだ水準で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを維持する可能性」 19日のドル・円は、東京市場では157円92銭から157円61銭まで下落。欧米市場では157円74銭から158円05銭まで上昇し、158…
前日の海外市況 海外市場概況 ドル・円:手掛かり材料不足も底堅い値動きとなり、157円74銭から158円05銭まで円安・ドル高で推移。 ユーロ・ドル:もみ合い、1.0733ドルから、1.0753ドルの範囲内で上下した。 ユーロ・円:169円34銭から169円84銭まで円安・…
ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! ポンド(GBP)トレードに関わる現在までの相場トピック …
総括 FX「人民元は安定、米国から経済制裁を受ける中での積極経済外交」人民元見通し (通貨4位、株価15位)予想レンジ 人民元/円21.4-21.9(ポイント)*月間6位、年間4位と底堅い*TSMC 1兆ドル、エヌビディア 3.3兆ドル(時価総額)*消費堅調も、工業生…
株式会社トレジャリー・パートナーズ社が日経平均株価と米株市場についてまとめたデイリーレポートです。 前営業日の日本株式市場の振り返り 19日の日経平均株価は小幅に続伸、前日比+88.65円、+0.23%となる38,570.76円で大引け。好調な米国株式市場の動き…
【S&P500】強気。上値トライの流れ。 昨日はNY市場休場のため動きはありませんが、日足、週足ともに非常に強い状態を維持しており、一段の上昇の可能性が高いと予想します。週足で見ると、4月第1週から調整下げに入りましたが、3週間で調整下げを終えて、反…
【日経平均】上値の重い展開。下値リスクに注意。 直近の日足は、前日足から上寄りして始まりましたが、上値トライに失敗して押し戻されて引けています。終値ベースでは38,500円台をかろうじて守っていますが、トレンドが弱く、また反発力にも欠ける形となっ…
【豪ドル/円】上値余地を探る動き。105円台を維持して越週すれば、一段の上昇へ。 豪ドル/円は続伸。単体では上昇エネルギーの強いものではなく、また、105.40-50の抵抗は、一旦すり抜けても押し戻される可能性の高いポイントであることや、104円台半ばの足…
【ドル/円】ドル強気。上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。 直近の日足は実体の小さい陽線で終え、5手連続陽線引けとなっています。個々の足は強いものではありませんが、トレンドがしっかりしており、深い押しにも繋がり難い状態です。但し、156円を割…
FX、CFDのトレード前に、10秒で前日の主要レートをチェック 前日の終値一覧 ドル/円:158.095(△0.262)ユーロ/ドル:1.07444(△0.00054)日経平均株価:38570.76(△88.65)NYダウ:休場NY原油:休場NY金:休場※ドル/円とユーロ/ドルのレートは外為どっとコ…
昨日のドル/円はじり高の展開。米国がジューンティーンスの祝日とあって手掛かり材料に乏しい中ではあったが158.10円台まで緩やかに上昇した。日銀が公表した4月の金融政策決定会合の議事録で円安リスクや追加利上げを議論したことが明らかになったが円買い…
東京市場は軟調か。米国株は奴隷解放記念日により休場。欧州で独DAXと仏CAC40が下落しており、CAC40が0.8%安とやや大きめの下げとなっていることから、これを嫌気した売りに押されると予想する。ドル円は足元158円00銭近辺で推移している。 きのうの日経平…
午前の為替予想は… 1カ月半ぶり高値158.26円を意識した展開に 作成日時 :2024年6月20日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 157.400-158.600円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円はじり高の展…
昨日の海外市場でのドル円は、米国市場がジューンティーンスで休場のため、市場参加者が激減し商いは低調だったが、一時158.12円まで上昇した。ユーロドルは新規材料にも乏しく商いも低調で、安値は欧州時間に付けた1.0725ドル、高値は1.0753ドルで値幅は0.0…
ポンドドル ドルスイス 豪ドル米ドル 高値 1.2740 0.8855 0.6677 安値 1.2700 0.8834 0.6654 NY終値 1.2720 0.8842 0.6673 ターニングポイント 1.27800 0.88743 0.67050 レジスタンス2 1.27600 0.88647 0.66910 レジスタンス1 1.27400 0.88533 0.66820 キーポイント 1.27200 0.88…
豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 105.50 97.02 8.81 4.85 安値 105.04 96.67 8.74 4.81 NY終値 105.49 96.93 8.80 4.85 ターニングポイント 106.110 97.426 8.898 4.91 レジスタンス2 105.806 97.221 8.855 4.88 レジスタンス1 105.647 97.076 8.829 4.87 キーポイント 1…
ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 201.12 178.79 115.36 安値 200.42 178.17 114.84 NY終値 201.10 178.77 115.35 ターニングポイント 202.038 179.593 116.032 レジスタンス2 201.580 179.190 115.694 レジスタンス1 201.338 178.977 115.521 キーポイント 200.880 178.574 115.…
ドル円 ユーロドル ユーロ円 高値 158.12 1.0753 169.89 安値 157.61 1.0725 169.13 NY終値 158.09 1.0744 169.85 ターニングポイント 158.780 1.07843 170.877 レジスタンス2 158.450 1.07687 170.383 レジスタンス1 158.270 1.07563 170.117 キーポイント 157.940 1.07407 169.…
本日はニュージーランド(NZ)の1-3月期国内総生産(GDP)が発表される。NZでは昨年後半に2四半期連続でマイナス成長となり景気後退(リセッション)入りしている。本日発表のNZ1-3月期GDPの市場予想は前期比+0.1%となっている。仮にNZ経済がリセッションか…
主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 6/20 3:46時点 ZAR円 3.84% 0.325(かい離幅) 豪ドル円 1.16% 1.211(かい離幅) ドル円 0.67% 1.050(かい離幅) ポンド円 0.46% 0.910(かい離幅) NZドル円 0.41% 0.399(かい離幅) ユーロ円 0.06% 0.110(…
移動平均かい離 & SD(ポンド円) 6/20 3:46時点 200.85 円 2σ 2.167 1σ 1.174 5日線かい離 0.469(5日移動平均線 200.38 円) -1σ -0.813 -2σ -1.807 2σ 4.795 1σ 2.797 20日線かい離 0.910(20日移動平均線 199.94 円) -1σ -1.199 -2σ -3.198 移動平均か…