2024-05-31から1日間の記事一覧

【見通し】NY株見通し-金融政策の見通しを巡り4月PCE 価格指数に注目

今晩はインフレ指標に注目。昨日は決算やガイダンスが予想を下回ったセールスフォースが19.74%安と急落したことでそのほかのハイテク株も売られ、主要3指数がそろって下落した。S&P500の11セクターは不動産を筆頭に9セクターが上昇したものの、ITとコミュニ…

FX/為替「ドル人民元は昨日大きくドル安=中国人民元」:マイナー通貨 2024年5月31日

ドル人民元は先月から7.2000の節目手前の売りに上値を抑えられている。

金(ゴールド)価格が一番激アツ!天然ガスもアツかった|週刊 米ドルと相性抜群ランキング 2024/5/31

外為どっとコムが提供するCFDサービス「CFDネクスト」の各銘柄(WTI原油、金スポット、銀スポット、天然ガス)と米ドルの「相性」(相関性)をランキング形式でまとめました。銘柄ごとの変動要因についても簡素にまとめています。 執筆:外為どっとコム総合…

【見通し】NY為替見通し=米インフレ指標をまずは見極め、カナダGDPにも注目

本日のニューヨーク為替市場でドル相場は、まずは序盤に発表される米インフレ指標に注目。また、同じタイミングで公表されるカナダの国内総生産(GDP)にも目を向けておきたい。 21時30分に発表の4月米個人消費支出(PCE)デフレーターは、前年比総合が2.7%…

FXのライブ解説、来週の注目点 ISM,NFPは改善予想、米株の逆風となるか、ドル円想定レンジは (2024年5月31日)

外為どっとコム総合研究所のTEAMハロンズ(https://twitter.com/TeamHallons)が平日毎日21時よりライブ配信しています。番組では、注目材料の紹介、テクニカル分析でエントリーポイントや利食い・損切りポイントを解説し、実際にリアルトレードも行っていま…

ドル・円は下げ渋りか、米インフレ鈍化も円買い一服でドルをサポート

欧米市場オープニングコメント 「ドル・円は下げ渋りか、米インフレ鈍化も円買い一服でドルをサポート」 31日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米インフレ指標の伸びが鈍化すれば早期利下げ観測につながる可能性があり、ドル売り先行…

東京市況ほか|ドル・円は強含み。

東京市況 東京市場概況 ドル・円は強含み。156円58銭から157円02銭まで値上り。 ユーロ・円は伸び悩み。169円45銭から170円08銭の範囲内で上下した。 ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0835ドルから1.0811ドルまで弱含み。 本日の予定 18:00 ユーロ圏・5月消費者物…

ドル/円、東京市場は一進一退の展開…今夜は米4月個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)に注目が集まる(NY市場の見通し)2024/5/31

足元では世界的な長期金利の上昇を起点にリスク回避ムードが漂っています。ドル/円は10日移動平均線を明確に割り込むと156円台で下値を探る展開となる可能性があります。海外市場でも引き続き長期金利の動向とそれを受けた株価の動きに注目が集まるでしょう…

ドル/円 今日の注文情報「157円台、昨日下落局面で仕込んだロングの利食い売り並ぶ」 2024/5/31 17:00

指値・ストップ注文のレート水準と数量がわかる「外為注文情報」から今後のポイントを探ります。

見通しズバリ!3分テクニカル分析「ライブ‼」 ニューヨーク市場の見通し 2024年5月31日

外為どっとコム総研のTEAMハロンズがお送りする「見通しズバリ!!3分テクニカル分析動画」。この番組は、TEAMハロンズ黒川が注目通貨ペアのテクニカル分析を3分でわかりやすく解説する番組です。

メキシコペソ/円 月間予想「16.40~16.80ペソのレンジを予想!大統領選挙を控えて」FXレポート 2024年6月

メキシコの経済状況 5月23日に発表された1~3月期のGDP確報値は1.9%となり速報値の2%から0.1%下方修正された。政策金利の高止まりとペソ高が成長にとって逆風になっているようだ。長期化する干ばつによる農産物の生産減少がインフレの再燃の材料になる懸…

「金(ゴールド)がアツい!たのしく学べる!初心者のためのCFD教室」大橋ひろこ氏

CFD取引って何?FX取引と何が違うの? ベテラン投資家でもあり、豊富なキャリアと知識を活かして、投資関連番組に引っ張りだこの大橋ひろこさんが登壇。 「CFD取引って聞いたことあっても良くわからない」という初心者のために、ポイントをしっかり押さえて…

【テクニカル】テクニカルポイント=豪ドル円サポート1 103.36(5/30安値)

豪ドル円 レジスタンス2 104.94(4/29高値=年初来高値) レジスタンス1 104.87(5/29高値) 前日終値 104.02 サポート1 103.36(5/30安値) サポート2 102.44(日足一目均衡表・基準線) ユーロ円 レジスタンス2 171.56(4/29高値) レジスタンス1 170.80(…

【テクニカル】テクニカルポイント=ZAR円サポート1 8.22(5/1安値)

南アフリカ・ランド(ZAR)円 レジスタンス2 8.66(5/21・22高値=年初来高値) レジスタンス1 8.57(5/30高値) 前日終値 8.36 サポート1 8.22(5/1安値) サポート2 8.18(日足一目均衡表・雲の上限) ユーロ/豪ドル レジスタンス2 1.6547(日足一目均衡…

FX/為替「注目のFX週間イベント 来週の為替はどう動く?」6/3~6/9

▼北米(米国・カナダ) ドルは大相場になるか!? ▼欧州(ユーロ圏・英国) ECB追加利下げのタイミングは ▼アジア・オセアニア(日本・中国・豪州・NZ) RBA利上げの可能性くすぶる ▼新興国(トルコ・南ア・メキシコ・シンガポール) トルコのインフレは5月…

FX個人投資家動向「ドル円、月末調整で156円台突入!ドル円プレーヤーは反発期待で買い下がり‼買いポジ大幅増加‼」2024年5月31日

前日欧州時間から本日アジア時間のマーケット動向と個人7資家動向をまとめました。市場参加者の動向を確認し、FX取引をする上での情報としてお役立てください。

ドル円156円は強いサポートに|来週の重要イベント解説と戦略(今日から来週のFX予想)2024/5/31

「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析…

【見通し】ロンドン為替見通し=5月ユーロ圏HICPを見極めた後は月末ロンドン・フィキシングの特殊玉に要警戒か

本日のロンドン為替市場のユーロドルは、5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値を見極めた後は、月末のロンドン・フィキシングでの特殊玉に警戒しながらの相場展開が予想される。 ユーロ圏の5月の消費者物価指数(HICP)は前年比+2.5%と4月の同比+2.4%…

【テクニカル】一目チェック2=オセアニア通貨は三役陽転だが、転換線が攻防の分岐点

日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点 ポンド円 転換線 199.07円 > 196.06円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 199.67円 > 194.78円 実線 … 買い示唆 終値 199.67円 > 192.55円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の…

【テクニカル】一目チェック1=ドル円、転換線156.60円が攻防の分岐点

日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点 ドル円 転換線 156.60円 > 156.02円 基準線 … 買い示唆 遅行スパン 156.82円 > 155.65円 実線 … 買い示唆 終値 156.82円 > 153.69円 雲の上限 … 買い示唆 三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上…

【テクニカル】日足テクニカル・NZドル円=5/28の高値を抵抗に戻り売りスタンス

陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯している。しかし、2手連続陰線で転換線95.91円を下回って引けており続落の可能性が示唆されている。 本日は転換線を念頭に置き、…

ドル円6月の相場見通し、日銀サプライズありうる?|月末リバランスはドル売りを予想 2024/5/31(金)志摩力男

ドル円相場振り返り このところのドル円の動きですが、5月1日に介入が入ったと見られ、一時的にドル円は151.85円まで下落しました。しかし、その後はドル高・円安基調に転じています。 米景気動向:米経済の強さ再確認 最近の経済指標を見ると、ISM製造業、…

【テクニカル】日足テクニカル・ポンド円=5/30の安値を支持に押し目買いスタンス

陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯している。2手連続陰線でも依然として転換線を上回って引けており反発の可能性が示唆されている。 本日は30日の安値を支持に押し…

きょう開催オンラインセミナー「ひろこ先生から楽しく学べるCFD!初心者のためのCFD教室」講師:大橋 ひろこ氏

CFD取引って何?FX取引と何が違うの?ベテラン投資家でもあり、豊富なキャリアと知識を活かして、投資関連番組に引っ張りだこの大橋ひろこさんが登壇。「CFD取引って聞いたことあっても良くわからない」という初心者のために、ポイントをしっかり押さえて、…

【テクニカル】日足テクニカル・ユーロドル=5/28高値を抵抗に戻り売りスタンス

陽線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯している。しかし、2手連続陰線の後で孕み線で反発したものの依然として転換線を下回って引けており反落の可能性が示唆されている…

【テクニカル】日足テクニカル・ドル円=横ばいの基準線を支持に押し目買いスタンス

陰線引け。転換線は基準線を上回り、遅行スパンは実線を上回り、雲の上で引けていることで、三役好転の強い買いシグナルが点灯している。抱き線で反落したものの、転換線を上回って引けていることで反発の可能性が示唆されている。 本日は転換線156.78円を念…

【見通し】31日香港株=反発して始まるか、米長期金利の低下が支え

31日の香港市場は反発して始まるか。ハンセン指数の前日終値は2日以来4週間ぶりの安値だっただけに、自律反発を狙う買いが入りやすい。米長期金利の指標となる米10年債利回りが30日、3営業日ぶりに反落したことも支えとなるだろう。同日発表された1-3月期の…

ドル・円は主に156円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドル買い抑制の可能性

東京市場オープニングコメント 「ドル・円は主に156円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドル買い抑制の可能性」 30日のドル・円は、東京市場では157円67銭から156円54銭まで下落。欧米市場では157円11銭から156円38銭まで下落し、156円81銭で取引終了…

前日の海外市況ほか|ドル円:157円11銭から156円38銭まで円高ドル安で推移。

前日の海外市況 海外市場概況 ドル円:157円11銭から156円38銭まで円高ドル安で推移。 ユーロドル:1.0803ドルから1.0845ドルまでドル安ユーロ高で推移。 ユーロ円:169円39銭から169円97銭まで上昇。 NY原油市場:続落、供給不安和らぐ。 NY株式市場:続落、…

S&P500 プロの予想「反発余地が限られる展開続く。」チャート分析 2024/5/31

【S&P500】上値の重い展開。5,200近辺の下値抵抗をトライする動きへ。 直近の日足は陰線引けとなり5,250を割り込んで終えています。短期トレンドの変化は認められませんが、日足の形状が悪化しており、5,200前後の足元を固め直す動きが強まると見られます。…

日経平均 プロの予想「短期は弱気。下げ渋りか。」チャート分析 2024/5/31

【日経平均】調整下げ局面入り。 直近の日足は、前日足から大きく下寄りした位置に実体が小さく下ヒゲの長い“タクリ足の陰線”で終えています。下値トライに失敗した形となったことから反発余地を探る動きが期待出来ますが、この陰線が、4/19に付けた36,733円…

豪ドル円予想「下値値余地が限られる可能性」FXチャート分析 2024/5/31

【豪ドル/円】下値値余地が限られる可能性。97円割れで終えた場合は短期トレンドが変化。 直近の日足は実体の小さ陰線引けとなり、小幅続落して引けています。この陰線の下ヒゲがやや長く、下値トライに失敗した形となったことから、この反動で反発余地を探…

ドル円予想「下値余地が限られる可能性。」FXチャート分析 2024/5/31

【ドル/円】下値余地が限られる可能性。強い上値抵抗にも注意。 直近の日足は高値圏から陰線が出ており、上値の重いスタートとなることが予想されますが、日足の形状は崩れておらず、調整下げの範囲内に留まっています。可能性がまだ低いと見ますが、155.70-…

今日の「S&P500」 投資情報!注目はこの4つ(日米株価指数 Daily Report)2024/5/31

株式会社トレジャリー・パートナーズ社が日経平均株価と米株市場についてまとめたデイリーレポートです。 前営業日の日本株式市場の振り返り 30日の日経平均株価は下落、前日比▲502.74円、▲1.30%となる38,054.13円で大引け。日米の長期金利上昇、それに伴う…

FX「ミニトリプル安。団子天井から下落、6月2日大統領選挙」メキシコペソ見通し

総括 FX「ミニトリプル安。団子天井から下落、6月2日大統領選挙」メキシコペソ見通し 予想レンジ 9.0-9.5 (ポイント) *6月2日大統領選挙*年間首位から2位へ後退*年初来高値更新しから団子天井を経て急落*ミニトリプル安*米墨インフレ格差、金利差、景…

【見通し】今日の株式見通し-堅調か 米国株は下落も米長期金利は急低下

東京市場は堅調か。米国株は下落。ダウ平均は330ドル安の38111ドルで取引を終えた。決算が失望材料となったセールスフォースが19.7%安と暴落。他ではエヌビディアが3%を超える下落となっており、一部グロース株の弱さが指数に大きく影響した。1-3月期GDP改…

FX/為替「ドル/円、156円台へ反落 米PCEに注目」 外為どっとコム トゥデイ 2024年5月31日号

昨日のドル/円は156円台へと反落。日本株の大幅安を受けて円を買い戻す動きが優勢となり157円台を割り込んだ。NY市場では米1-3月期国内総生産(GDP)・改定値が速報値から下方修正されたことで156.37円前後まで下落した。米GDPの7割を占める個人消費も下方修…

ドル円午前の為替予想、156円台へ反落 米PCEに注目 2024/5/31

午前の為替予想は… 156円台へ反落 米PCEに注目 作成日時 :2024年5月31日8時00分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 ドル円予想レンジ 156.000-157.500円 前日の振り返りとドル円予想 昨日のドル/円は156円台へと反落。日本株…

【市場概況】東京為替見通し=5月東京都CPIを見極めた後は、今夜の米4月インフレ指標待ちか

30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、1-3月期個人消費支出(PCE)コア価格指数が前期比年率+3.6%上昇と予想を下回り、米10年債利回りが4.54%台まで低下したことで、156.38円まで下落した後、156.88円付近まで反発した。ユーロドルは米長期金利の低…

10秒チェック!前日のドル/円・日経平均・SP500・原油・金(ゴールド)の値動き 2024/5/31

FX、CFDのトレード前に、10秒で前日の主要レートをチェック 前日の終値 ドル/円:156.808(前日比:▼0.874)ユーロ/ドル:1.08325(前日比:△0.00320)日経平均株価:38054.13(前日比:▼502.74)NYダウ:38111.48(前日比:▼330.06)NY原油:77.91(前日比…

【テクニカル】ピボット(4)前日レンジ

ポンド ドルスイス 豪ドル 高値 1.2747 0.9141 0.6648 安値 1.2681 0.9031 0.6591 NY終値 1.2732 0.9033 0.6633 ターニングポイント 1.28250 0.92157 0.67140 レジスタンス2 1.27860 0.91783 0.66810 レジスタンス1 1.27590 0.91057 0.66570 キーポイント 1.27200 0.90683 0.6624…

【テクニカル】ピボット(3)前日レンジ

豪ドル円 NZドル円 ランド円 リラ円 高値 104.26 96.40 8.57 4.88 安値 103.36 95.43 8.35 4.83 NY終値 104.02 95.87 8.36 4.85 ターニングポイント 105.296 97.338 8.719 4.93 レジスタンス2 104.778 96.868 8.644 4.91 レジスタンス1 104.399 96.368 8.503 4.88 キーポイント 1…

豪ドル/円 今日の見通し「米PCEデフレーターに注目! 今は株価よりも金利動向が豪ドル相場に強く影響」2024/5/31

昨日は、米GDPが下方修正されたほか、日米の株価指数が大幅に下落するなど、資源国通貨である豪ドルが売られそうな材料が多く見られたが、豪ドルは対米ドルで上昇した。堅調な米経済指標に支えられて上昇していた米長期金利の低下による米ドル売りが強まった…

【テクニカル】ピボット(2)前日レンジ

ポンド円 スイス円 カナダ円 高値 200.33 173.64 114.95 安値 198.76 171.86 114.08 NY終値 199.67 173.61 114.64 ターニングポイント 201.991 176.002 115.895 レジスタンス2 201.162 174.822 115.421 レジスタンス1 200.415 174.214 115.030 キーポイント 199.586 173.034 114.…

【テクニカル】ピボット(1)前日レンジ

ドル円 ユーロ ユーロ円 高値 157.67 1.0845 170.35 安値 156.38 1.0788 169.07 NY終値 156.82 1.0832 169.86 ターニングポイント 158.823 1.09123 171.730 レジスタンス2 158.247 1.08787 171.040 レジスタンス1 157.533 1.08553 170.450 キーポイント 156.957 1.08217 169.760 …

【テクニカル】乖離ランク=ZAR円が最下位に

主要通貨 20日移動平均線かい離率ランキング 5/31 4:02時点 ポンド円 1.30% 2.565(かい離幅) NZドル円 1.29% 1.226(かい離幅) ユーロ円 0.75% 1.260(かい離幅) 豪ドル円 0.64% 0.665(かい離幅) ドル円 0.58% 0.900(かい離幅) ユーロドル 0.17% 0.0…

【テクニカル】乖離3=ランド円、20日線かい離 +1σから-1σに

移動平均かい離 & SD(ポンド円) 5/31 4:02時点 199.76 円 2σ 2.141 1σ 1.149 5日線かい離 -0.395 (5日移動平均線 200.15 円) -1σ -0.836 -2σ -1.829 2σ 4.751 1σ 2.715 20日線かい離 2.565 (20日移動平均線 197.19 円) -1σ -1.358 -2σ -3.395 移動平均…

【テクニカル】乖離2=NZドル円、20日線かい離+1σから中立に

移動平均かい離 & SD(豪ドル円) 5/31 4:02時点 104.11 円 2σ 1.145 1σ 0.623 5日線かい離 -0.149 (5日移動平均線 104.26 円) -1σ -0.422 -2σ -1.263 2σ 2.234 1σ 1.360 20日線かい離 0.665 (20日移動平均線 103.45 円) -1σ -0.389 -2σ -1.263 移動平均…

【テクニカル】乖離1=ユーロ円、20日線かい離 プラス幅を縮小

移動平均かい離 & SD(ドル円) 5/31 4:02時点 156.83 円 2σ 1.755 1σ 0.935 5日線かい離 -0.270 (5日移動平均線 157.10 円) -1σ -0.705 -2σ -1.525 2σ 4.087 1σ 2.305 20日線かい離 0.900 (20日移動平均線 155.93 円) -1σ -1.260 -2σ -3.042 移動平均か…

【見通し】株式明日の戦略-大幅安も多くの銘柄が上昇、中小型へのシフトが進むか

30日の日経平均は大幅に3日続落。終値は502円安の38054円。 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり982/値下がり615。日経平均は500円近く下落したが、値上がり銘柄の方が多かった。三井住友やみずほFGなど銀行株が堅調。売買代金上位では日本郵政、ソニーG…